お手火神事
燃える大手火を担いで無病息災祈願『お手火神事』

「鞆の浦の祭りといえば“お手火(おてび)”」といわれるほど、広く知られる夏の祭事。
毎年7月の第2日曜日の前夜、鞆の町は真っ赤に燃え上がります。
お手火神事は、現在の沼名前神社で行われる旧暦6月4日の祓いの行事。町内の清祓や無病息災を祈願する祭事でもあります。
神木の天木香樹(むろのき)と青竹を縄で縛った大手火(お手火)は長さ4.5m、重さは200kg以上。神火が移され勢いよく燃える三体の大手火を、頭から水をかぶった氏子衆が担ぎ、神社の大石段を上ります。拝殿前まで大手火が運ばれると、次は神輿を拝殿に納め、盛大な火祭りは深夜まで繰り広げられます。町民は、燃える三体の大手火から自分の小手火(こてび)に神火を移して、自宅に持ち帰り家を清めます。