まちのお知らせ2021-03-30T16:15:49+09:00

まちのお知らせ

「まちのお知らせ」では、鞆の魅力が伝わる情報をお伝えしていきます。
鞆のまちで開催されるイベントやキャンペーンの告知、まちづくり活動の様子など、「まちのお知らせ」に掲載を希望される情報をお寄せください。

<お申し込み方法>
「まちのお知らせ」掲載申請書 をメールまたはご郵送ください。
申請書のダウンロードはこちら

・メール
bunkazai@city.fukuyama.Hiroshima.jp
(申請書を添付するか、メール本文に内容を記載してください。)

・郵送
〒720-8501 福山市東桜町3-5
日本遺産鞆の浦魅力発信協議会(事務局:文化振興課)
TEL:084-928-1278

愛知県岡崎市役所のパネル展で鞆の浦が紹介されました

2021年(令和3年)11月9日(火)~12月3日(金)の間,愛知県岡崎市と福山市の親善都市提携50周年を記念し,岡崎市役所1階ロビーと岡崎市立中央図書館にてパネル展示が開催されました。 両市は,1971年(昭和46年)に親善都市提携をして以来,様々な交流を続けています。今回のパネル展では,福山市からも「日本遺産 福山・鞆の浦」の写真やパンフレットを提供し,岡崎市民の方に広くPRすることができました。

2021.12.27|

伝統芸能に浸る雅なお正月を過ごそう♪新春能楽祭への誘い

鞆の浦では、毎年1月3日に沼名前神社の能舞台での奉納があります。 豊臣秀吉も愛したこの歴史ある能舞台は、かつて京都の伏見城内に所在した組立式の舞台を福山初代藩主水野勝成が伏見櫓等とともに拝領し、福山城に移したと伝えられています。 その後、元文3年(1738年)に現在のような固定式となりました。桃山時代の初期能舞台の特徴を持つ貴重なもので国の重要文化財でもあります。   また,今年は30年ぶりのこけら葺き屋根の葺き替えを行い,能舞台の新たな姿を見ることができます。 普段は非公開のこの能舞台とともに喜多流の気迫ある舞をお楽しみください。 能は初めてという方も新しい年のはじまりを機に体感してみてはいかがですか?   とき:2022年(令和4年)1月3日(月) 開演12:00 ところ:沼名前神社能舞台(福山市鞆町後地1225) > MORE

2021.12.14|

(仮称)鞆町町並み保存拠点施設の愛称が決定しました

2022年(令和4年)7月のオープンを目指して整備を進めている (仮称)鞆町町並み保存拠点施設について, より多くの人に親しみをもってもらえるよう愛称を募集し,次のとおり決定しました。 【愛 称】 鞆てらす 【応募者】 友久 健 様(神奈川県在住) 【愛称に込めた意味や思い】 鞆のシンボルである常夜燈をイメージし,末永く鞆の町並みを照らしていく思いを込め命名。 【応募作品数】 > MORE

2021.11.19|

備中備後麺パラダイスにて,日本遺産「福山・鞆の浦」のPRブースを出展します!

岡山県笠岡市で麺料理のイベント『備中備後麺パラダイス』が開催されます。 備中備後の10種類の麺料理が実食でき,また,各地域の物産販売,観光スポットや伝統文化も紹介されています。 かわいいゆるキャラにも会えますよ♪ 来年,築城400年を迎える福山城についても「ばらのまち福山」のイメージキャラクター ローラと一緒にPRします!   日  時:2021年11月28日(日) 10:00~15:00 雨天決行 場  所:岡山県笠岡陸上競技場 多目的広場 岡山県笠岡市平成町63-2 お問合せ:ラーメンのまち笠岡全国展開プロジェクト推進委員会(笠岡商工会議所内) > MORE

2021.11.17|

鞆の浦の施設をお得に周れるクーポンがあります!

鞆の浦の施設4か所をお得に周れるクーポンを発行中です。 このクーポンは,施設4か所に加え,更に福山駅⇔鞆港間の往復バスチケット付きの 2種類があります。 バスチケットなしは350円お得,バスチケット付きは770円もお得になりますよ!   対象施設 ・福禅寺対潮楼 TEL:084-982-2705 入館料:大人200円/中高生150円/小学生100円 ・いろは丸展示館 > MORE

2021.11.02|

【終了しました】 鞆の魅力「再発見」フォトコンテスト2021の作品を募集しています

【終了しました。多数のご応募ありがとうございました】   広島県と福山市では『鞆・一口町方衆』応援プロジェクトと称し寄附募集の取組を通じて鞆の町づくりを支援しています。 この取組をもっと多くの皆様に知っていただくとともに,さらに鞆の魅力を発掘し,全国に発信していくため,フォトコンテストを実施しております。   新たな角度から見た風景,懐かしの景色…全国に広めたい鞆の魅力が詰まった一枚を,ぜひご応募ください。   【概要】 ○撮影テーマ “あなたが残したい > MORE

2021.10.28|

仙酔島海岸線歩道の全面通行止めについて(お知らせ)

8月8日の台風9号の波浪による被害のため,五色岩に続く仙酔島海岸線遊歩道は,当分の間,全面通行止めにします。落石も発生しており危険なため,歩道内には立ち入らないでください。山側からの迂回ルートも通行止めにしています。ご理解とご協力をお願いします。 ※現時点で解除予定時期は未定です。 関 係 問 合 先  環境省 中国四国地方環境事務所 広島事務所(電話:082-223-7450) 福山市観光課(電話:084-928-1042)

2021.10.18|

鞆の浦の資料館で鞆鍛冶の特別展が開催されています

鞆の鍛冶文化は,奈良時代の発祥とされ,中世には刀鍛冶が盛んになりました。江戸時代には海運業の発達に伴い船具の製造が中心となり,全国トップの生産量を誇っていたと言われています。 地元住民が昭和50年代に鞆鍛冶関係資料を献身的に収集し,その後の調査により2021年3月に広島県内初となる国の登録有形民俗文化財に登録されました! 鞆鍛冶の歴史を掘り起こし,港町とともに栄えた鞆鍛冶の歴史を広く紹介します。 是非お越し下さい。 日 時:2021年10月15日(金)~ 11月28日(日) 9:00~17:00  月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌日) 場 所:福山市鞆の浦歴史民俗資料館 福山市鞆町後地7536番地1 TEL:084-982-1121 > MORE

2021.10.15|

【終了しました】(仮称)鞆町町並み保存拠点施設の愛称を募集中です!

【終了しました。多数のご応募ありがとうございました】   2022年(令和4年)7月に鞆町伝統的建造物群保存地区内に町並み保存の推進と次世代への継承を行う拠点施設がオープン予定です。そこで「潮待ちの港 鞆の浦」ならではの親しみやすい素敵な愛称を募集中です。ぜひご応募ください!   募集期間:2021年(令和3年)7月1日(木)~同年7月30日(金) 応募対象者:市内在住者,本市への通勤・通学者,鞆への来訪者 応募方法:掲載の応募用紙にて郵送(消印有効),FAX,電子メール又は持参のいずれでも可 ※持参の場合は,平日8時30分~17時15分に受付 募集内容及び条件:(1)募集内容 (仮称)鞆町町並み保存拠点施設の愛称及びその理由(意味など) (2)募集条件 > MORE

2021.07.02|

人気SFアニメ「蒼穹のファフナー」と鞆の浦

これまで多くの映画ロケ地となっている日本遺産 鞆の浦。シンボルとなっている常夜燈などの近世港湾施設や江戸時代の風情が残る街並みは、これまでに実写映画からアニメまで、多くの作品で印象的に使われています。 2021年にシリーズ最新作最終章が劇場公開予定の人気SFアニメ「蒼穹のファフナー THE BEYOND」のイメージ画像においても、鞆の浦をモデルに、常夜燈をバックに雁木へ腰かける主人公たちが描かれています。鞆の日常にキャラクターが溶け込んでいる様子はとても新鮮で、実際の風景と見比べると、より味わい深いのではないかと思います。 今も昔も、歴史・文化の枠に留まらず、エンターテイメントの世界においても人々を魅了する鞆の浦。これからも、どんな作品に登場するか楽しみですね。   ・「蒼穹のファフナー THE BEYOND」公式ウェブサイト > MORE

2021.04.16|
Go to Top