まちのお知らせ
「まちのお知らせ」では、鞆の魅力が伝わる情報をお伝えしていきます。
鞆のまちで開催されるイベントやキャンペーンの告知、まちづくり活動の様子など、「まちのお知らせ」に掲載を希望される情報をお寄せください。
<お申し込み方法>
「まちのお知らせ」掲載申請書 をメールまたはご郵送ください。
申請書のダウンロードはこちら
・メール
bunkazai@city.fukuyama.Hiroshima.jp
(申請書を添付するか、メール本文に内容を記載してください。)
・郵送
〒720-8501 福山市東桜町3-5
日本遺産鞆の浦魅力発信協議会(事務局:文化振興課)
TEL:084-928-1278
我がまちが誇る遺跡巡回展「瀬戸内海の水運」 開催中!
港をめざす船と港の人々を見守る常夜燈,船着場として大きな役割を果たした雁木,防波堤である波止,港に出入りする船を見張った船番所跡,船の修理を行った焚場跡。 潮待ちの港としてにぎわった鞆には江戸期の港湾施設の多くが今も残されています。 「鞆てらす」では期間限定で,日本遺産の構成要素のひとつでもある雁木など,鞆町の発掘調査成果を11月12日まで展示しています。 「鞆てらす」に関わる出土品も展示してありますので,この機会にぜびお立ち寄りください。 〇こちらもぜひご覧ください。 https://visittomonoura.com/ (日本遺産 福山・鞆の浦公式ホームページ「VISIT鞆の浦」) https://www.facebook.com/visittomonoura (Facebook「VISIT鞆の浦」) > MORE
「日本遺産フェスティバル2023 in 桑都・八王子」に出展します
日本遺産「全国104の物語」が集結 観光スポットや伝統文化の紹介、日本遺産公開講座が開催されます さらに露店やキッチンカーも勢ぞろいし,盛沢山の内容となっています 楽しめること間違いなし 「福山市 鞆の浦」もPRブースを出展して皆様のお越しをお待ちしてます 開催期間 2023年 11月4日(土)~ 11月5日(日) 〇こちらもぜひご覧ください。 > MORE
せとうちRideサイクルラリー2023 開催中
「福山市しおまち海道」,「尾道市しまなみ海道」,「倉敷市ハレ・いろ」を舞台に,スタンプラリーを開催しています。 「鞆てらす」には, 福山市しおまち海道№6チェックポイントがありますので,ぜひお立ち寄りください。 開催期間 2023年 10月1日(日)~ 11月30日(木) 〇こちらもぜひご覧ください。 https://visittomonoura.com/ (日本遺産 福山・鞆の浦公式ホームページ「VISIT鞆の浦」) > MORE
鞆の浦de ART 2023 vol.11
広島県福山市鞆町地区を舞台に,アート作品展を開催しています。 「鞆てらす」では下記5名のアーティスト作品が展示してありますので, ぜひお立ち寄りください。 Yunkyung Lee イ・ユンギョン 「テキスタイル」 田原 康丞 「写真」 桜田 知文 「金属」 Tatsuhiko Shimada 「写真」 岩瀬 晶子 「絵画」 > MORE
潮待ちの町が大いににぎわう3日間
潮待ちの港・鞆の浦が1年で最も賑わい,盛り上がるとき。 「沼名前神社」の祭神の1柱である「渡守(わたす)神社」の例祭で,祭神・大綿津見命(おおわたつみのみこと)は,万葉の時代から鞆の浦の住民にとっての大切な神様でもあります。 鞆旧7町が輪番で当番を務め,今年は道越。(圓福寺や船番所跡がある地域) 当番町の各家には,提燈ぐいを立てて提燈に番傘を取り付け,幔幕を張り,軒先に松飾りを施し絵行燈で飾り付けをして神様を迎えます。 1日目 渡守(わたす)神社から当番町への神輿渡御(みこしとぎょ) 2日目 当番町での御旅所祭(おたびしょさい) 3日目 当番町から神社への還御祭(かんぎょさい) 最高の盛り上がりを見せる神事です。 必見ですよ!お見逃しなく! > MORE
鞆てらす 入館者5万人達成!
「鞆てらす」の伝建棟は明治初期頃の建物で,鞆の代表的な町屋形式の商家です。 昭和20年頃より「松ぜん」という屋号で,多くの職人が箒(ほうき)やタワシを生産していました。 現在は「町並み保存の中心的」建物として再生し,新たな活躍をしています。 その「鞆てらす」に,5万人もの人が訪れてくれました。 #日本遺産 #鞆の浦 #visittomonoura #鞆てらす #町並み保存 #福山市
「鞆の津 八朔の馬出し」のお知らせ
開催日時 2023年 9月3日(日) 沼名前神社前出発10:00 ~ 鞆こども園12:00 江戸時代の鞆では当家に初めて男児が誕生すると,木製の白い馬と台のセットを作り,町中を引き廻して健やかな成長を祝う行事が行われていました。 この風習は昭和初期に一旦途絶えることとなりましたが,2002年に地元住民の手で復活させ,現在も行われています。 今年は上記日程で開催されますので、子どもたちの誕生を祝い成長を願う行事を楽しんでみてはいかがでしょうか。 福山市HP https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/koho-detail02/koho-202308/300971.html #日本遺産 #鞆の浦 #visittomonoura #鞆てらす #町並み保存 #福山市
新たな夏の幕開けです「鞆の浦海水浴場」
透き通る青と白砂が織り成す楽園へようこそ。 清涼な波に包まれ,思い出に残る夏を満喫しましょう。 鞆の浦海水浴場,絶賛開催中です。 期間 2023年 7月15日(土) から 8月15日(火) まで ※32日間の開催。 時間 9:00 ~ 16:00 お問い合わせ 福山観光コンベンション協会 TEL 084-926-2649 FAX084-926-0664 > MORE
鞆てらすにてクラッシックコンサート開催!
「ばらのまち福山国際音楽祭2023」カウントダウンコンサートが鞆てらすにて4月15日 開催されました。 鞆の浦が舞台とされる「崖の上のポニョ」の主題歌など鞆の浦にちなんだ6曲が演奏されクラッシックの音色に館内も落ち着いた雰囲気となりご来館いただいたお客様にも楽しんでいただけました。 5月11日からの「ばらのまち福山国際音楽祭2023」(ばらのまち福山 国際音楽祭 (fukuyama-music-fes.jp)まであと1ヶ月。 今年の公演では4年ぶりとなる海外からのオーケストラ,台湾フィルハーモニックをはじめとした多くのアーティストの方が出演予定となっています。 前日の10日には,福山城天守前広場特設ステージにてプレコンサート(無料)も予定されています。 是非この機会に素敵な音楽との出会いをお楽しみください
歓迎! クルーズ船「スターブリーズ号」
外国船 スターブリーズ号が4月13日日鞆の浦沖に初寄港しました。 絶好の天気にも恵まれ鞆の浦沖に錨泊し乗客の方も小型船に乗り換え多くの方が上陸されました。 鞆の浦の常夜燈の前では歓迎式典も行われ鞆こども園の太鼓,太田家住宅での琴演奏,お茶席など,迎えに集まった鞆の人々のおもてなしに乗客の方も大変喜ばれておりました。