まちのお知らせ2021-03-30T16:15:49+09:00

まちのお知らせ

「まちのお知らせ」では、鞆の魅力が伝わる情報をお伝えしていきます。
鞆のまちで開催されるイベントやキャンペーンの告知、まちづくり活動の様子など、「まちのお知らせ」に掲載を希望される情報をお寄せください。

<お申し込み方法>
「まちのお知らせ」掲載申請書 をメールまたはご郵送ください。
申請書のダウンロードはこちら

・メール
bunkazai@city.fukuyama.Hiroshima.jp
(申請書を添付するか、メール本文に内容を記載してください。)

・郵送
〒720-8501 福山市東桜町3-5
日本遺産鞆の浦魅力発信協議会(事務局:文化振興課)
TEL:084-928-1278

鞆の魅力「再発見」フォトコンテスト2020入賞作品パネル展が開催

「鞆・一口町方衆」応援プロジェクトの取組である“鞆の魅力「再発見」フォトコンテスト2020”の入賞作品が、2/26(金)から福山市鞆の浦歴史民俗資料館で展示されます。 「鞆」の多様で奥深い町の景色を捉え、鞆の魅力が「再発見」できる作品たちを、ぜひご覧ください。また、本プロジェクトの取組に賛同された、タレントの 緒方かな子 さんによる描き下ろし絵画「鞆の浦」も同会場で展示されます。 期  間:2021年(令和3年)2月26日(金)~ 5月30日(日) 場  所:福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2階展示室 (福山市鞆町後地536番地1) 入 場 > MORE

2021.02.22|

新春企画展「雛祭」が開催中です

毎年2月になるとはじまる鞆の浦の年中行事「雛祭」が開催中です。 全国的にも珍しい豪華な江戸末期の七段飾りをはじめ、明治期の御殿飾り、流し雛、立雛、押絵雛など様々な雛飾りが展示されます。 町中をゆったり散策しながら、伝統的な飾り方を楽しんでみませんか? 1 新春企画展「雛祭」展 開催場所:福山市鞆の浦歴史民俗資料館 開催期間:2021年2月11日(木・祝)~3月21日(日) 休館日:2月15日(月)・22日(月)・3月1日(月)・8日(月)・15日(月) 開館時間:9時~17時 入館料:一般150円(20名以上団体120円)、高校生まで無料 ※3月3日は無料です。 問合せ先:084-982-1121 > MORE

2021.02.15|

大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回で鞆の浦が登場

昨日2/7のNHK大河ドラマを見て、衝撃のラストに驚いた人も多かったのではないでしょうか。最終回でも、滝藤賢一さん演じる足利義昭がいる鞆の浦が登場しましたね。 2/23(火)13:05から総集編が放送されますので、ぜひご覧ください。 〇番組について詳しくはこちら https://www.nhk.or.jp/kirin/ (NHK大河ドラマ「麒麟がくる」公式ホームページ) 〇鞆幕府について https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/koho-202010/200937.html (福山市公式ホームページ)

2021.02.08|

2/2放送 猫目線で鞆の浦を散策

動物写真家・岩合光昭さんが写す街角の猫を紹介する番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。次回の広島編では、鞆の浦の路地で出会った猫目線の美しい風景が紹介されます。 猫好きな人もそうでない人もどんな景色が登場するか今から楽しみですね。 ぜひご覧ください。   放送日時:2/2(火)22:00~ 放送局:NHK BSプレミアム 出演:岩合光昭 語り:柴咲コウ 番組HP:https://www4.nhk.or.jp/nekoaruki/x/2021-02-02/10/26898/2665019/

2021.01.29|

今週の世界ふしぎ発見で鞆の浦が登場

1月23日(土)放送の「日立 世界ふしぎ発見!」では、江戸時代後期にオランダから医師としてやってきたシーボルトについて紹介され、その中で鞆の浦も登場します。 シーボルトは鞆の浦を訪れ、鞆の浦の景観スポットとして知られる「医王寺」を見学するなど、福山と縁が強い人物。シーボルトが医王寺の坂道を息を切らして登ったのだと思うと、何だか微笑ましく感じますね。 番組で鞆の浦のどんな風景や歴史が紹介されるか、ぜひご覧ください。 〇放送日時 番組名:TBSテレビ 日立 世界ふしぎ発見! 放送日時:1月23日(土)21:00~ 番組公式HP https://www.tbs.co.jp/f-hakken/ > MORE

2021.01.22|

1/24放送 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に鞆の浦が登場します。

NHKで放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」は、本能寺の変を起こした明智光秀を通して描かれる戦国物語で、織田信長をはじめ多くの戦国武将が描かれています。 1/24(日)に放送予定の「麒麟がくる」(第四十二回)では、「鞆幕府」を構えた「足利義昭」のもとを長谷川博己さん演じる主人公「明智光秀」が訪れるシーンが放送されます。 鞆の浦が劇中でどのように描かれているか楽しみですね。 〇放送日時 2021年1月24日(日)20:00~(NHK) 〇番組について詳しくはこちら https://www.nhk.or.jp/kirin/story/42.html (NHK大河ドラマ「麒麟がくる」公式ホームページ) 〇鞆幕府について https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/koho-202010/200937.html > MORE

2021.01.20|

1/23開催予定の日本遺産ミニ講座は延期となりました

2021年1月23日(土)に開催を予定していた日本遺産ミニ講座は,全国的な流行に伴う国の緊急事態宣言の発出も踏まえ,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から,延期した上で,オンラインにより開催します。 今後の予定につきましては,決まり次第ホームページ等でお知らせします。 ■問い合わせ先 日本遺産鞆の浦魅力発信協議会事務局 (福山市経済環境局文化観光振興部文化振興課内) 〒720-8501 福山市東桜町3番5号 電話:(084)928-1278 FAX:(084)928-1736 メール:bunkazai@city.fukuyama.hiroshima.jp

2021.01.19|

日本遺産ミニ講座を開催します

毎月大小様々な祭りが行われる鞆の浦。今回は,鞆の浦の主要な祭りとしてよく知られている「お手火神事」「お弓神事」「チョウサイ」にスポットを当て,祭礼としての本来の姿を沼名前神社の宮司にご講演いただきます。 また,鞆の寺院などについても,福山市文化振興課の担当者がわかりやすくお話しします。 鞆の浦のお祭りに興味のある方は,ぜひ参加してみませんか。 ■開催日時 2021年1月23日(土)14:00~16:00(開場13:30) ■開催場所 今回はコロナウイルス感染防止の観点から2会場による分散開催です(1会場はオンライン) ①まなびの館ローズコム4階小会議室3 福山市霞町1丁目10番1号 ②(オンライン)鞆公民館 > MORE

2020.12.28|

鞆の魅力が溢れる,フォトコンテストの受賞作品

この秋に開催された『鞆の魅力「再発見」フォトコンテスト2020』(主催:広島県)の受賞作品が公開されています。作品から,様々な角度から見た鞆の魅力を再発見してみませんか。 一般部門最優秀作品 「静かで穏やかな時」 陶山 一美 様 <撮影者様コメント> 夕暮れ時。 鞆の浦の港。 幾つかの漁船が凪に揺られているなか, 一羽のサギが遠くを見ているが留まっていました。 > MORE

2020.12.16|

「21世紀の朝鮮通信使 日韓トップ囲碁対局・鞆」が開催されました

朝鮮通信使の高官の常宿であった福禅寺対潮楼から望む眺めは,「日東第一形勝(日本で一番美しい景色)」と称賛され,多くの漢詩が残されていることで知られています。 10月24日,この歴史的な名舞台で,中野寛也九段と柳時熏(リュウシクン)九段をお迎えし,日韓トップ囲碁対局が行われました。多くの客人を魅了してきた名勝を背景に,白熱の対局が繰り広げられ,中野九段が2目半勝ち。ネット配信の他,鞆公民館では大盤解説会も行われました。

2020.11.18|
Go to Top